ビジネス
経済、投資の最新情報、仕事の給与や稼げる副業情報などを紹介します。
ガソリン価格が15年ぶり高値水準、高騰している2つの理由とは?
懸念される景気の冷え込み
今年のお盆休みは台風が直撃した為、新幹線などが全線で運休となりました。予定を変更して、マイカーでお出かけされた方も多いのではないでしょうか?ガソリン価格は主に、原油価格と為替、そして産油国で結成する石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなど主要産油国でつくる「OPECプラス」の供給量で決まります。
NISA口座はどう選べばいい? 失敗しない選び方をお金のプロが解説
最初から自分にあった口座選びが重要
「神改正」と呼ばれるほどの大きな制度拡充が話題の新NISA。新NISAを利用するには、金融機関への口座開設が必要なのですが、新NISAの口座は1人1口座しか作れません。そして、金融機関によって新NISAのサービスは違います。となれば、自分に合った金融機関でNISA口座を開設したいですよね。今回は、NISA口座をどこで開設するかを悩んでいる方に、失敗しないNISA口座の選び方のポイントを解説します。
新NISAに向けコスト引き下げ合戦続く【オルカン】、投資家のメリットは?
運用会社の狙いを解説
最近の投資界隈で注目されるトピックといえば、新NISAの登場を背景にしたオールカントリーの投資信託による、コスト引き下げ合戦です。オールカントリーとはどのような投資信託で、コスト引き下げにはどんな狙いがあり、投資家にとってどんなメリットがあるのか、考えてみましょう。
お金のバランスを測るチェックリスト、稼ぐ・増やす・守るを最適に保つために必要なこと
偏った場合のリスクと対処法
給料は右肩上がり、預金の金利もよく、物価も上がらない……そんな時代は終わり、現在は多種多様な働き方、低金利、インフレによる物価上昇という時代になりました。そのため、以前よりも意識してお金と向き合う必要があります。お金には大きく「稼ぐ」「増やす」「守る」という3つの役割があり、そのバランスを考えることが重要です。
下落トレンド入りのサイン「三尊天井」が出現…それでも悲観的になる必要はないと考える、夏特有の要因とは?
米消費者物価指数が転機となるか
日経平均は7月の第一営業日に目先の高値をつけた後、元気がありません。6月までは月間ベースで6連騰、つまり毎月上昇する相場が続いてきましたが、年後半に入ったとたんにその勢いは失われてしまいました。日経平均の日足チャートを見ると、上述の通り7月3日の高値3万3753円を頂点として、その前の高値6月16日の3万3706円と、その後の高値8月1日3万3476円の3つの山が並んでいる形状です。こうしたチャートの形状を「三尊天井(さんぞんてんじょう)」(英語でヘッド・アンド・ショルダー)と言います。出所:マネックス証券サイト三尊天井は相場が目先の天井を打ったサインとされ、これが示現するとその後は下落トレンド入りとされます。果たして日経平均は心理的な節目である3万2000円を下回り、本稿執筆時点ではいまだにその水準を回復できていません。今年も後半戦に入り、はや2ヶ月が経とうとしていますが、日本株はこのまま再浮上のきっかけをつかめないまま調整局面が続くのでしょうか?
値上げ疲れが追い風に!節約思考を取り込んで好業績の製造販売メーカーとは
上場以来、上昇トレンドを継続
ここのところ日本の経済指標は、のきなみ堅調です。4-6月のGDPは年率6.0%増と、1-3月期3.7%から2.3%も増加。予想は2.9%増でしたので、かなり強い数字です。ヘッドラインが流れたときは、瞬間で円高に50銭ほど振れるほどのインパクトがありました。
よゐこ有野、株式投資でのNG行動に驚き「仕方ないことじゃないの?」
株式投資の世界(4)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年8月は個人投資家でCFPの藤川里絵先生に、株式投資について伺いました。今回は、「株式投資の始め方」について。最初にやらなければいけないこと、何かわかりますか?
業績の善し悪しで明暗が分かれた第1四半期決算発表後の相場展開を振り返る
ストップ安の連続記録は?
7月下旬から続いていた3月期決算の企業による第1四半期の決算発表が、8月14日(月)に終了しました。日本には3月期決算の銘柄が約2,500社あります。決算発表は1年に4回、3ヵ月毎に行われ、第2四半期は10月下旬から11月中旬、第3四半期は1月下旬から2月中旬、通期決算は4月下旬から5月中旬の発表となっています。決算発表期間中、多い日には1日に数百社もの内容を読むので、決算発表の時期は日を追うごとに眼精疲労が酷くなります。
新NISA・成長投資枠の対象−−分配金もある【J-REIT】の選び方とリスク
不動産投資をポートフォリオに組み入れられる
日本の不動産投資市場は、時代や経済の変動に影響されにくい、堅実な資産として長らく多くの投資家から注目されてきました。不動産は長期的な資産価値の上昇が期待される投資先であり、不動産への投資を行うことで、長期間のキャピタルゲインを追求することができます。堅実なリターンを追求するなら、不動産投資は選択肢の1つになるかもしれません。ただ、「不動産投資って、難しそう……」と思っている方もいるでしょう。たしかに不動産投資をするとなると、物件を選ぶ目も必要ですし、大きなお金も必要です。利回りを考えたり、ローンを組んだり、購入手続きや不動産会社とのやり取り、借り手がつくか、物件のメンテナンスなど、さまざまな知識や手間暇がかかると言えます。そこで、手軽に投資できる不動産投資信託の「J-REIT(Jリート)」が投資先として選ばれることも増えてきました。2024年から始まる新NISAの成長投資枠でも投資可能なJ-REITについて、投資を検討する際のポイントや、その魅力を解説していきます。
株価が大躍進したラーメン株、御三家に伸び代はまだあるのか?
上昇余地を判断するポイント
この1年間で株価が大躍進したラーメン株。光熱費や人件費の高騰、原材料高、人手不足など悪材料満載の中、投資家のラーメン愛は、逆境を吹き飛ばしたようです。ラーメン御三家、「一風堂」を展開する力の源ホールディングス(3561)、「ラーメン山岡家」の丸千代山岡家(3399)、「町田商店」のギフトホールディングス(9279)の直近1年間の株価騰落率を日経平均株価と比べてみると、ラーメン株の好調っぷりがはっきり分かります。画像:TradingViewより
よゐこ有野、株式投資にハマる理由に納得「ゲームと共通するところがある」
株式投資の世界(3)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年8月は個人投資家でCFPの藤川里絵先生に、株式投資について伺いました。今回は、「投資スタイル」について。それぞれどんな違いがあるか、ご存知ですか?
株式投資のリスクを減らす【累進配当】とは?長期投資向きでGPIFも採用か
2023年に公表した企業5社
投資をしている方なら誰しも「効率が良く、安定している投資方法が無いか?」「どんな商品や銘柄が良いのか?」「なるべく失敗やリスクが少ない方法を……」などと、あれこれ考えた事があると思います。しかし「投資」とは、自己資金を投じることで利益を見込むものです。銀行の預貯金とは違い利益は確約されず、元本も保証されていません。大きな前提としてリスクが付きものです。とはいえ、株式投資に対して少しでも不安要素を拭いたいのは誰でも同じだと思います。今回は、株式投資のリスクを少しでも減らして投資をしたい方、特に長期投資を考えていらっしゃる方、これから株式投資を始めてみたい方などに役立てていただきたい、「累進配当」について紹介したいと思います。
初心者が覚えておくべき【長期投資】の優位性と実践方法
成功に必要なこととは?
投資とは、「未来の豊かさを手に入れるための旅」と捉えることができます。未来の豊かさのためだからこそ、その旅を急ぐ必要はありません。長い目で見れば、道中の揺れや突然の嵐も、大きな流れの中での小さな出来事に過ぎないのです。今回は投資初心者の方が長期投資を検討するために、長期投資の優位性や、その際には分散投資が有効だということ、そして分散投資の適切な実践方法を解説していきます。
最高益の日清製粉、ニップンは連続最高益!投資対象として同業他社を比較するポイントは?
粉もん企業の大躍進の理由
8月に入り、続々と発表される企業決算で、株式市場はヒートアップしております。とくに今シーズンは、第1四半期の決算発表が多く、今期を占う上で重要なデータが勢ぞろいします。スタートダッシュが好調な企業は、おおむねその期は順調に推移することが多いので、このタイミングで仕込んでおくと、よい年度末が迎えられます。ここまでの決算発表の雑感としては、インバウンドや経済活動再開の恩恵を受けるサービス業がのきなみ強い! すでに株価は堅調な決算を先読みして上昇している銘柄も多いですが、その予想を上回って好調な数字を出す企業もポコポコ散見します。そんな中、日頃はあまり目立たない業界の決算が光っていました。
パズドラにウマ娘…ゲームのヒットで株価はどう動いた?よゐこ有野「うぉ~、すごい!」
株式投資の世界(2)
お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年8月は個人投資家でCFPの藤川里絵先生に、株式投資について伺いました。今回は、「株価はどうやって決まるか」について。なぜ株価は上下するのでしょうか?
今年の食品値上げが3万品目を突破、次の値上げラッシュは何月?
乗り切る節約の工夫も
今年、2023年1月から7月までの約半年で値上げされた食品が30,000品目を超えたことが、帝国データバンクの調べで分かりました。2022年の1年間で値上げされた食品は約25,700品目で、現時点で昨年を大きく上回っています。2023年1年間での食品値上げは約35,000品目の予想です。記録的な値上げラッシュと言われた昨年から、約10,000品目も増える見通しで、異常なまでの値上げに目を見張るばかりです。
投資信託の【目論見書】で初心者が見るべきポイントとは?金融アナリストが教える活用法
わからないことは質問できるって本当?
投資信託の目論見書と聞くと、「読むのは難しい」「ちょっと面倒くさい……」と思われていませんか? 実は目論見書は、投資信託に苦手意識を感じている方の、心理的ハードルを無くすカギを握っているかもしれません。今回は、投資信託の目論見書の必要性や見方についてお伝えします。
必ずしも資産運用をする必要はない。新しいNISAで投資デビューをする初心者が意識すべきこと
思い込みを捨てて基本に忠実に
2024年からNISA(少額投資非課税制度)が拡充され、新しいNISAとして導入される予定です。日本の株式市場が堅調であることも追い風となっており、制度の拡充に合わせて投資デビューを考える人が増えています。また、長きにわたり物価が上がらなかった日本において、足元では物価が大きく上昇していることも、日本人にとって資産運用を意識させる要因となっているのでしょう。今回は新しいNISAで投資デビューを考えている初心者が意識すべきことをまとめていきたいと思います。