ビジネス
経済、投資の最新情報、仕事の給与や稼げる副業情報などを紹介します。
50円から6円にまで下落−−暴落を繰り返す高金利通貨・トルコリラとの付き合い方
異例の長期下落、その背景は?
今回は、トルコリラ中心に複数の通貨について説明します。トルコリラは、FX投資においては、一定程度の流通量のある中で代表的な高金利通貨と位置付けられる一方で、2010年代後半からは頻繁に暴落する通貨としても知られるようになってしまいました。
インフレに強い「コモディティ」に投資する方法、リスクや注意するポイントは?
世界最大の投資会社が運用するETFも
最近ニュースでよく「インフレ」と耳にしますよね。スーパーに行くと商品の価格が上がっていたり、ガソリンスタンドでガソリンの価格が上昇していたり、物価の上昇に頭を悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?ただ投資の世界ではインフレを味方に変えられる方法があるのです。それが「コモディティ投資」です。今回は、そもそもコモディティとは何なのか、どのように投資する方法があるのかなどをお伝えしていきます。
副業でよくある勘違い、「会社にバレる」「青色申告できる」は本当なのか?
そもそも開業はどうやってするのか
政府による働き方改革の推進などもあり、いま副業を考える方が増えています。しかし、「会社を作るのが大変そう……」など、副業について勘違いされている方も多く見受けられます。なんて……嘆かわしい!お金や税金に関わるお話を楽しく綴っていきます、お笑い芸人で本当の税理士の税理士りーなです。今回は、副業によくある勘違いを正しく見直していきましょう。
危機をチャンスに変えた星野リゾートの戦略とは?過去の経済危機から見える法則性
濃ゆい理論(3)
経済危機が去った後には景気回復が続き、そこにはビジネスチャンスが生まれます。この経済の流れは、どのような周期で訪れるのでしょうか?そこで、経済評論家・上念 司( @smith796000 )氏の著書『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』(扶桑社)より、一部を抜粋・編集して経済サイクルについて解説します。
上半期、株価を下げた3つの要因が好転材料に変わる?米国のV字回復はどこまで続くのか
最悪ではなく、最高でもないのが一番
今年後半の相場展開としてSwing Back 、すなわち揺り戻しの展開になるだろうと述べていましたが、まさに、そのような展開になっています。米国株相場は6月半ばを境にV字回復を歩んでいます。年初の高値から下げた分の半値を取り戻しました。「半値戻しは全値戻し」の格言通り、今後はまた最高値近辺まで戻していくと考えています。
日本の物価は上がっているのか? 体感するインフレと経済指標に大きな乖離がある理由
メディアの報道に煽られないために
連日のように値上げの報道がされています。新聞やネットでニュースを見ても「インフレ」という言葉をよく目にしますし、実際に買い物に行くと肉や魚だけでなく、調味料やお菓子などあらゆるモノの値段が上がっていることを実感します。足元のインフレの要因はすでに多くの解説記事が存在していますから、この記事では「日本の物価は上がっているのか?」という点について深堀りしていきたいと思います。
ソニーのウォークマンで考えるビジネスの賞味期限、経済の掟「ナイトの不確実性」とは
濃ゆい理論(2)
時代とともに社会が変化していく中で、ビジネスの流れが大きく変わることがあります。競争を勝ち抜くためには、このビジネスのサイクルを掴むことが重要です。そこで、経済評論家・上念 司( @smith796000 )氏の著書『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』(扶桑社)より、一部を抜粋・編集してビジネスの賞味期限について解説します。
NISA恒久化、改革の背景と懸念材料−−非課税期間と投資上限はどう変わるのか?
2023年度税制改正に向け要望へ
金融庁は2023年度税制改正要望で、NISA(少額投資非課税制度)の恒久化と非課税期間の無期限化を求める方針を固めました。長期の積み立てに適した商品を対象に「成長投資枠(仮称)」を導入し、年間の投資枠を拡大することも求めるとしました。
経済評論家・上念司が明かす、チャンスを逃す人と勝者となる人の決定的な違いとは?
濃ゆい理論(1)
目まぐるしく変化する社会の中で資産を守るため、そして成功を収めるためには、どんなことが必要なのでしょうか?そこで、経済評論家・上念 司( @smith796000 )氏の著書『誰も教えてくれなかった 金持ちになるための濃ゆい理論』(扶桑社)より、一部を抜粋・編集して経済の流れを掴む重要性について解説します。
ソフトバンクGの赤字が影響も…日本企業の決算が好調な理由
業績加速も期待
日経平均は8月17日に2万9222円まで上昇しました。物価上昇率などの米国の経済指標が予想より弱く、ついにインフレがピークアウトしたのではとの期待が高まったことが要因です。なぜそれで株価が上昇に向かうかというと、過度なインフレをなんとかしようと米国の中央銀行にあたるFRBがとても速いペースで進めている金融引き締めをまもなく緩める、止めるのではとの期待が高まってきたからです。
ハイリスク・ハイリターンの新興国通貨、中長期的の投資で見極めるべきポイントは?
高いボラティリティと高金利の背景
今回は、新興国通貨で高金利通貨の代表格である南アフリカランドの特徴について説明したいと思います。南アランドを含めた新興国通貨の主な特徴は2つです。一つは高いボラティリティ、そしてもう一つは相対的に高い金利です。
任天堂が実施する「株式分割」は個人投資家にどんな影響があるのか?
メリット・デメリットと実施の背景
任天堂(7974)が10月1日(土)付で発行済普通株式を1株につき10株に株式分割することを発表しました。株式分割というのは、文字通り1株の発行済株式を分割することをいいます。分割は1株を2株や3株などだけではなく、1.5倍など整数以外に分割するケースもあります。これは企業が決めることができるのですが、任天堂のように10株に分割するというのは最近では珍しいケースと言えると思います。株式分割の手続きは取締役会決議で可能となっています。取締役会が非設置の場合は、株主総会の決議が必要です。任天堂の株式分割は、なんと1991年5月以来 31年ぶりとなります。今回は任天堂を例に、この株式分割についてメリット・デメリットなども解説します。
東京市場とニューヨーク市場の違いは?現役ディーラーがマーケット毎の特徴を解説
勝者のトレード(3)
24時間マーケットが動いている外国為替市場ですが、時間帯によって取引可能な市場が変わり、特徴もそれぞれの市場で異なります。そこで、為替ディーラー・井口 喜雄( @yoshi_igu )氏の著書『1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える 勝者のトレード』(KADOKAWA)より、一部を抜粋・編集して市場ごとの特徴を解説します。
為替ディーラーが明かすボラティリティの本質、理解すればリスクにならない?
ボラティリティトレードの鍵とは
相場の動き=価格変動があるからこそ、トレードは利益を上げることが可能となります。そこで、為替ディーラー・井口 喜雄( @yoshi_igu )氏の著書『1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える 勝者のトレード』(KADOKAWA)より、一部を抜粋・編集してボラティリティについて解説します。
金利が高い外貨建て金融商品での運用は本当に有利なのかを考えてみる
外貨投資の考え方(2)
外貨投資でよくいわれるのが、「日本に比べて海外の方が、金利が高いので有利に運用できる」という話。果たして本当なのでしょうか。
現役の為替ディーラーが明かす「負ける投資家」の共通点3つ
勝者のトレード(1)
投資にはさまざまな手法があり、そのやり方も投資家によって十人十色ですが、負けパターンには共通点があります。そこで、為替ディーラー・井口 喜雄( @yoshi_igu )氏の著書『1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える 勝者のトレード』(KADOKAWA)より、一部を抜粋・編集して負ける投資家の共通点を解説します。
個人事業の経費の疑問「レシートで大丈夫?」「家賃は認められる?」税理士が回答
経費で認められるもの・認められないもの
「大副業時代」が到来し、事業主となった方が直面する問題のひとつに「経費」があります。「経費って、何あげていいかわからないし、帳簿なんてつけられませ〜ん」ですって? なんて…嘆かわしい!お笑い芸人で税理士である税理士りーなが、簿記検定の勉強をしなくても帳簿がつけられるよう、経費の上げ方を解説していきます。
「スパルタ式指導はもう古い」は本当か?──帝京高校野球部・前田名誉監督の葛藤
「正しい厳しさ」と「誤った自主性」
「スパルタ式は時代にそぐわない、選手の自主性を尊重して指導すべきだ」「しかし、結果を出すにはやはりハードな練習で鍛えなければ」──学生スポーツの指導者に共通する葛藤を、高校野球の名将として知られる帝京高校・前田三夫名誉監督も抱えていました。長年の指導経験から得た、前田監督の結論とは? 著書『いいところをどんどん伸ばす』で明かしています。(写真:上野裕二)