ファミリー
結婚にまつわる費用や出産に利用できる公的補助制度や子育てにかかる費用など、役立つ制度を紹介。
なぜ安い!? 持ち出し費用「ゼロ円」格安結婚式の秘密
理想の式は可能? 見積もりの結果は…
高額なお金がかかるイメージがある結婚式。貯金がないなどの経済的事情や、たくさんのお金をかけてまで盛大な結婚式を挙げることに意味を感じられない……というような理由で、入籍しても結婚式を挙げない“ナシ婚”を選ぶカップルは増えているようです。その一方で、「お金はかけたくないけれど、結婚式は挙げたい」と思っている人々から、ここ数年、注目されているのが自己負担10万円以下など、驚くような低価格での式を叶える格安結婚式サービスです。ただ、安くすませられてうれしい反面、「その金額で本当に満足のいく結婚式が挙げられるの?」という疑問や不安を抱く人も多いと思います。そこで今年入籍したけれど、「結婚式ってお金がかかってもったいないよね」と、ナシ婚を選ぼうとしている筆者が、持ち出し費用0円の「ゼロ婚」を手がける株式会社スキナの渡部京介さんに、格安結婚式について詳しくお話を聞いてきました。
子どもの教育費は学資保険を使って貯めるのが正解?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回は読者の家計の悩みについて、プロのFPとして活躍する深野康彦(ふかの・やすひこ)氏がお答えします。現在、1歳7ヶ月の子供がいます。周りの友人は子供が産まれる前後に学資保険に加入して、将来に備えているようです。両親や叔母にも入るよう強く勧められています。しかし、いまいち商品の魅力がわからず、加入しないまま2年近くが過ぎてしまいました。子供のための貯蓄として児童手当をすべて普通預金に預けていますが、このような貯蓄のみで足りるのでしょうか? 教育費は毎月どのくらい貯蓄した方がいいのか教えてください。また、学資保険のメリット、デメリットについても教えてください。(30代前半 既婚・子供1人 男性)
世帯年収750万円貯金なし、そろそろ子供がほしいです
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回は読者の家計の悩みについて、プロのFPとして活躍する大竹のり子(おおたけ・のりこ)氏がお答えします。結婚して2年目の30代女性です。共働きで世帯年収は750万円。そろそろ子供がほしいと思うものの、結婚式や新婚旅行にお金を使ってしまい、貯金がまったくありません。出産、育児費用はどのくらい必要でしょうか?(30代前半 既婚・子供なし 女性)
事実婚にすると、税金や保険のメリットはありますか?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回は読者の家計の悩みについて、プロのFPとして活躍する野瀬大樹(のせ・ひろき)氏がお答えします。今後、パートナーと法的に籍を入れない事実婚としてやっていこうと考えています。 事実婚の知り合いがいるので話はいろいろと聞いているのですが、プロのご意見もうかがいたいです。2人で生きていくにあたって、有利または不利になるような税金や制度はありますか? 今は2人ともフルタイムで働いていますが、いずれは子供がほしいと思っています。また、さらに先の話になりますが、相続にはどのような影響があるのでしょうか。これからきちんと考えていくべきポイントを教えていただけると、とても助かります。よろしくお願いします。(30代前半 独身 女性)
“ありのまま婚”がイマドキ 大変化する結婚式の条件
多様化進み、参加者巻き込み型も
一生に一度の大イベントとなる結婚式。これから式を挙げる予定のある人は、絶対に失敗したくないし、心に残る最高の一日にしたいですよね。でも、「ああしたい」「こうしたい」というたくさんの理想がある一方で、日程、会場、衣装選び、招待客のリストアップ、そして、気になる予算など、どうしたらいいのかわからないことだらけという人も多いのでは。そこで今年1月に入籍し、ちょうど今、結婚式はどうしようか悩んでいる筆者が最新の結婚式事情を探ります。今回は、ブライダルマーケットの調査・研究を行うリクルート ブライダル総研の鈴木直樹所長に、カップルもゲストも大満足できるイマドキ結婚式の条件をくわしく聞いてきました。
40代男、貯金ナシ女性と再婚して大丈夫か悩んでいます
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナー(FP)が答えるFPの相談シリーズ。今回は読者の家計の悩みにプロのFPとして活躍する深野康彦(ふかの・やすひこ)氏がお答えします。再婚をしてもよいのか迷っています。相手は貯金がない人で、でも「子供はほしいし、家も買いたい」と言っています。自分の持っているお金では厳しいと感じています。(40代前半 独身 男性)
保育園に入りたいママの実態、保活費50万円超が1割も
#保育園落ちた2017 減らぬ待機児童
今年の4月から保育園に入園できるかどうかが判明する可否通知が各地に届き始めています。ツイッターなどのSNSでは、「#保育園に入りたい」「#保育園落ちた2017」というハッシュタグで、保育園に入所できなかった母親たちの悲痛な声が拡散されています。政府や自治体も力を入れて待機児童問題を解決しようとしてはいますが、その根は深刻。あるアンケートの結果からは、乳幼児を抱える母親たちが、あの手この手で保育園入園への切符を手に入れようと過熱する「保活」の状況がみえてきました。
PTAの役員、負担ですか? 会計士が教える運営のコツ
まずは「予算化」してみましょう
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとはよく言ったもので、あっという間に年度末が近づいて来ますね。お子さんがいらっしゃるご家庭では、進級・進学にともない、来年度のPTAや子供会の役員が回ってくるかどうかが、気になる頃ではないでしょうか。役員の役割のひとつに「会計」があります。私はお金のことは苦手だから……と会計を担当することに抵抗がある方も多いように思います。しかし、このような団体の会計は、それほど難しくありません。公認会計士であり、二児の母でもある筆者が、ポイントを押さえて実施がラクで、ほかの役員のみなさんにも感謝されるPTAの会計管理方法をお伝えします。
新婚カップルが注意すべき間違った保険選び
結婚後のお金・保険の管理とは
一組の男女が結婚して新しい暮らしが始まると、毎日のように発見があることでしょう。そんな日々の積み重ねで、お互いのことを理解しあいながら、夫婦としての絆を深めていくのかもしれません。二人で話しておくべきことはいろいろありますが、特に話すべきはお金のこと。なかでも将来のリスクに対して安易な保険選びをしていないでしょうか。今回は、生命保険の仕組みや選び方を解説します。ぜひ夫婦で、保険のことを話し合い考えてみてください。
子育てママ必見!大人気オムツを極限までお得に買った話
高品質なオムツを安く買うには
子育て中のママや、間もなく出産を控えるプレママさんにとって、赤ちゃんとの生活でかかるお金は正直気になるところだと思います。ミルク代やお洋服代などありますが、中でも必ずかかってくるのがオムツ代です。1日でだいたい10枚、新生児だと1日で15枚も使うそうです。オムツがとれる2歳半から3歳までで、多いと10,000枚も使うというんだから驚きです!(ということは1万回もオムツ交換をするということで、これだけでも子育ての苦労が分かりますよね。)当然、費用を抑えたいところですが、赤ちゃんの素肌に触れるものですから品質は絶対に落としたくない!高品質なオムツをお得に買いたいですよね!?ということで先日、大人気オムツを日本一お得に買えたんじゃないかと自負する話をリポートさせて頂きます。ご参考になれば幸いです。コスパ命!ザ・フライ井村のお得術!
挙式、披露宴、引き出物--結婚式費用の相場はどれくらい?
様変わりする結婚式のお金事情
人生最大のイベントとも言える結婚式。新郎新婦や家族はもちろんのこと、出席するすべての人を幸福な気持ちにさせてくれるものです。できる限り華やかに彩り、喜びに満ちた演出をしたいと考えるのは誰しも同じですが、その分、出費がかさんでしまうのが悩ましいところ。披露宴の費用はどのぐらいを見込んだらよいのか。参加する際のご祝儀はどうしたらよいのか。様変わりする結婚式のお金に関する情報をまとめました。
新婚カップルが解決すべきお金のこと
夫婦間の意識の差は離婚原因になりかねない
結婚が決まったカップルが一緒に考えなければならないのは、挙式のことや新婚旅行のことだけではありません。家族になるということは、つまり家計が一緒になるということ。現実的に生活をしていくためには、お金に関する話し合いは避けては通れません。有配偶者の方、離婚経験者の方に「結婚のスタート時にあったこと・深まったこと」という調査をしたところ、有配偶者と離婚経験者の差が大きい上位4項目に「自分の性格を理解してもらう」「自分と配偶者の家族が親しくなる」などと並び、「二人の金銭感覚をすり合わせる」というものがランクインしているなど、お金の話は結婚生活にも大きく影響を及ぼすと言えそうです。とはいえ、わかっていても具体的にどんな話をすればいいのか、相手になかなか話を切り出しづらい、自分の資産や収入を言いたくないなど、いきなり話せと言われても難しいのがお金のはなし。そこでこれまで多くの新婚カップルのお金の悩みを一緒に考えてきたゼクシィ保険ショップの陶山健一さんに、結婚時には相手とお金についてどんなことを確認すればいいのか、どういう話をするとお金の具体的な話をしやすいのかなど、話を伺いました。
子育て支援パスポートを知っていますか?
都道府県の子育て家庭優待サービス
4月1日から各地域の子育て支援パスポートが全国でも利用可能に各都道府県が発行している「子育て支援パスポート」はご存知ですか?(各地方によって名称は異なります)実は全国の都道府県では、子育て中の家庭を支援するため、各地域で優待サービスを受けられるカードを発行しています。そんな子育て支援パスポートが4月から進化しているのです。内閣府は、全国的に“子育て世帯”を支援するため、すでに実施されている「子育て支援パスポート事業」を各都道府県と協力。なんと、今お住まいの地域だけではなく、全国の他地域でも優待サービスが受けられるようになりました。この子育て支援パスポート、各施設での料金の割引だけでなく、買い物中の託児サービス、割引券の発行、記念品プレゼントなど、子育てをしているご家庭に嬉しいサービスが盛り沢山なんです。内閣府 > 子育て支援パスポート事業の全国共通展開について
出産費用が不安な方へ、出産時に活用できる公的補助制度
出産費用への不安を解消
子どもを産むってお金がかかる!?就職、転職、結婚、マイホーム購入、留学……人生の転機はいろいろありますが、中でも女性にとって大きな転機といえるのが「出産」です。子どもを持つ・持たない、持つとしたらいつ産むのか、何人産むのか――選択肢はさまざまですが、気になるのがそこにかかる「費用」。「セレブな病院で出産したら100万円単位でお金がかかるらしい」、そんなウワサを耳にして気になっている人もいるかもしれません。