趣味
グルメやスポーツ、レジャーなど、趣味・娯楽のお得な情報を紹介します。
マイナー鉄道「相鉄」が「タモリ倶楽部」で取り上げられるまでの一部始終
鉄道会社がここまで熱を入れるワケ
11月30日、相模鉄道(相鉄)とJRの相互直通運転が始まります。相鉄は大手私鉄の一角でありながら、神奈川県内にしか路線がありません。東京都心への乗り入れは長年の悲願でしたから、今回の相互直通運転は一般の経済メディアでも盛んに取り上げられています。その相鉄が、このたびテレビ番組の「タモリ倶楽部」に取り上げられました。それも、先週金曜日(11月22日)と開業前日となる本日(11月29日)の2週連続企画です。他の大手私鉄に比べると、必ずしも知名度が高いとはいえない相鉄。そんなマイナー鉄道が人気番組で取り上げられるまでには、どんな紆余曲折があったのでしょうか。 【写真】どれだけ知っている?相鉄線を走る車両の数々
取扱総額105億円!「三越本店」宝石サロン30年ぶり刷新の全容
目玉は価格3億円超のルビー
「来年3月の完成に向けて、『世界最高のおもてなし百貨店』を目指してリモデルを進めています。日本橋本店ならではの品ぞろえと、100年以上続くおもてなしを掛け合わせた、6階のジュエリーギャラリーはリモデルの象徴的なフロアになります」11月27日に日本橋三越本店で開かれた、「ジュエリーギャラリー」のリフレッシュオープンのプレスプレビュー。その冒頭、牧野伸喜店長は同日にリニューアルオープンする宝飾品売り場に関して、このように手応えを語りました。日本を代表する老舗百貨店の高額商品フロアは、30年ぶりのリニューアルでどのように生まれ変わったのでしょうか。世界の至宝を集めたという圧巻の売り場を取材しました。
即売却で100万円以上の利益も、「ロレックス異常人気」を支える投機的思惑
カネ余りが背景でバブル的相場に
スマートフォンやスマートウォッチの普及もあり、腕時計は必需品というより一種の“ファッション”化したたようにも見える今。しかし時計が「オワコン」になったかというと、そうでもないようです。スイスの高級時計は値上がり傾向にあり、ロレックスなど一部の人気ブランドは、「リセール」と呼ばれる転売価格が高騰しています。一般社団法人・日本時計協会によると、2018年の日本の腕時計の市場規模(推定)は8,208億円と前年より3%増えました。前回記事に引き続き、不思議な時計市場のメカニズムや、初心者の時計との付き合い方について、日本を代表する時計ジャーナリストの1人にして時計専門誌『クロノス日本版』編集長の広田雅将さんに聞きました。
金沢・百万石通りに進化系ホテルが続々開業、豪華すぎる「ロビーサービス」の全貌
コーヒー、抹茶、地酒などが無料
観光都市として大いに賑わいを見せる古都・金沢。特に2015年の北陸新幹線開業以降は注目度も高くなり、訪日外国人旅行者も増加しました。それに呼応するかのようにホテルも激増し、シティホテルからビジネスホテル、簡易宿所に民泊とカテゴリー入り乱れての集客合戦となっています。
往復総額1万円台、直行便で行く激安海外旅行先4選
スカイスキャナーを使いこなす
海外旅行といえばお金がかかる……。かつての常識はLCCの登場によって過去のものとなりました。昨今の国際線航空券の値下がりは、もはや国内を新幹線で旅するよりも安上がりになっているくらいです。東京-新大阪間を新幹線普通車指定席で往復すると2万2,400円(21日前までに購入が必要なEX早割を利用した場合)。そこで、ここでは東京発でそれよりも安く済むうえ、乗り換えせずに行ける直行便の国際線航空券を紹介してみましょう。(※記事に登場する航空券の価格などは、すべて2019年11月下旬現在のものです)
今作で見納め? 日産が誇る“世界最高レベル” 「GT-Rニスモ2020モデル」をサーキットで体感
世界が憧れるジャパニーズ・スーパースポーツ
「日産復活、復権のリーダーシップをとれ」。残念ながら明るい話題の少ない、今の日産にあって世界が憧れるブランドがGT-R。その最高峰に位置するニスモの2020モデルをじっくり試します。 【写真21枚】GT-Rの最高峰に位置するニスモの2020モデル
外国人観光客の増加でホテル戦争が勃発、「飛騨高山」の個性的な宿3選
美人女将、飛騨家具、「鶏ちゃん」
他の大都市に比べて名古屋・東海エリアのホテル進化は鈍いといわれてきました。東京から新幹線で完全な日帰り圏内であることも一因でしたが、近年ではリニア開業予定(2027年)の発表、訪日外国人旅行者の増加もあり状況が一変しました。多彩なコンセプトのホテル開業が続き、さらに“昇龍道”というワードも認知されることになり、名古屋から飛騨、北陸地方が人気観光ルートに。昇龍道とは中部・北陸地方を“龍”に見立てた観光ルートですが、中間地点ともいえる人気観光エリアが飛騨高山です。高山は「飛騨の小京都」といわれ、市街中心部には城下町や商家が雅な佇まいを残しています。そんな雰囲気に惹かれる観光客は訪日外国人旅行者を中心に増加の一途をたどり、それに合わせるかのように宿も増えています。
「ヴィッツ」から「ヤリス」へ、2020年はコンパクトカーの当たり年
プロトタイプにひと足早く試乗
大好評のうちに閉幕した「第46回東京モーターショー2019」にも展示されたトヨタのニューモデル「ヤリス」。世界基準で開発されたハイレベルなコンパクトカーですが、実は「人に優しい装備」を満載。その秘密を探るべく発売前のプロトタイプで試乗してきました。 【写真15枚】「第46回東京モーターショー2019」にも展示されたトヨタのニューモデル「ヤリス」
シャンパンタワーはいくらでできる? 歌舞伎町ホストクラブのお値段
缶酎ハイは2缶で3000円
10月25日、缶酎ハイ「カロリ。」(以下、カロリ)の販売終了が発表されました。販売元のサントリーのHPによると、「店頭から製品がなくなり次第販売終了となります」とのことです。そこで私が思いを巡らすのは、歌舞伎町のホストクラブのことです。皆さんは、ホストクラブのドリンクメニューと聞くと、何を想像されますか? 高額なシャンパン「ドンペリ」あたりでしょうか? じゃあ逆に、一番安いドリンクメニューの定番は何だと思います?そう、それがカロリなんです。
リセール市場で圧倒的人気、「ロレックス」は他の高級ブランドと何が違うのか
ブランド化には一定の「数」も必要
時計に関心が無くても、「ロレックス」のブランド名を聞いたことがない人はまずいないでしょう。何となく、お金持ちっぽい人が付けているイメージだと思います。しかも時計好きの間では、中古品すら高値で取引されているとか。でも、スマートフォンで誰もが簡単に時間が分かる時代、なぜ高値で壊れやすい高級時計、しかも特定のブランドが人気なのでしょうか。意外と知られていない「ロレックス人気の本当の理由」について、日本を代表する時計ジャーナリストの1人にして時計専門誌『クロノス日本版』編集長、広田雅将さんに聞きました。
30万円以下で探す、毎年上位にランクインする12月の優待銘柄5選!
初心者もチャンレンジしやすい人気銘柄を紹介
12月は多くの企業でボーナスが出る時期ですね。買い物や貯金のほかに、投資に興味がある人はこの機会に少額から始めてみるのはいかがでしょうか。優待取得を目的として投資をする場合は値上がり益目的と違い、日々の株価を気にしなくてもよいため投資初心者にはチャレンジしやすいと思います。今回は、昨年12月の人気株主優待銘柄TOP10から最低投資金額が30万円以下の銘柄を5つ紹介します。写真はキリンホールディングスの株主優待
「大阪一夜景が綺麗なホテル」にホテル評論家がプライベートで訪れる理由
ユニバーサルスタジオにもアクセス良し
観光都市として人気の高い大阪には多くの注目エリアがあります。中でもベイエリアには魅力的なスポットが集まります。最も知られているのはユニバーサル・スタジオ・ジャパンですが、他にも海遊館や天保山など「遊べるエリア」です。さて、ホテルもデラックスからエコノミーまで多種多彩ですが、ホテル評論家としてプライベートでも利用率の高いホテルが「アートホテル大阪ベイタワー(旧ホテル大阪ベイタワー)」。51階建ての高層ホテルで23階以上のハイフロアに位置する客室からは絶景が広がります。
マツダの新世代SUV、CX-30はデザイン最優先で選んでも後悔なし!?
美しく、実用的なSUV
「世界でもっとも美しいクロスオーバーSUVを目指しました」とメーカーが胸を張る「CX-30」。マツダのデザインに対する新世代の方向性を具現化した新型SUVです。では、形だけでどこまで満足できるのでしょうか? 他にもどんな満足ポイントがあるか、じっくり見てみましょう。 【写真23枚】マツダが胸を張る「CX-30」
JRの新幹線・特急列車のおトクな予約「えきねっと」と「モバイルSuica特急券」を使いこなす方法
通常の値段で乗るのはもったいない!列車の割引サービス
JRの新幹線や特急列車、観光列車の指定席特急券・指定席券・指定席グリーン券は、乗車する列車が始発駅を発車する日の1ヵ月前の10時から全国のJRの駅や旅行センター、主な旅行会社の窓口で一斉に発売されます。駅の窓口などで購入できるのは、運賃表や料金表に表示された通常の値段のものですが、JR各社のインターネットサイトでは自社の新幹線や特急列車の割引特急券を発売しています。また、一部の特急列車では、特急券・乗車券の受取りが不要なチケットレスサービスも実施されており、スマートフォンや携帯電話で予約・購入することで駅窓口に立ち寄ることなく乗車できます。そこで、今回はJR東日本のインターネットサイト「えきねっと」にスポットを当て、便利な機能やおトクな利用法についてガイドします。写真は東北新幹線はやぶさ
マイカー購入はローンを組むか、運用資産を崩して一括か?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、車の購入を考えている26歳の男性。欲しい車を手に入れるためにローンを組むか、投資に回しているお金を切り崩して一括購入するかで悩んでいます。マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のFP秋山芳生氏がお答えします。車の購入をする場合に、一括で購入すべきか、ローンで購入をすべきか悩んでいます。投資に回しているお金を崩せば、欲しい車を一括で購入できますが、その場合、投資額が著しく低下しリターンが見込めなくなるため、ローンを組んだ方が良いかと思い始めました。現在、AIによる投資に400万円(利回り3~5%程度)、株式に100万円を投資しています。いずれも、長期的に運用するつもりです。AI投資の方は手続きをすれば、数日のうちにお金を引き出すことが可能です。ちなみに将来、結婚する予定はありません。 <相談者プロフィール>・男性、26歳、未婚・職業:会社員・居住形態:賃貸(一人暮らし)・毎月の世帯の手取り金額:24万円・年間の手取り
両陛下がご乗車、トヨタ・センチュリーを体験 運転席でも感じられるVIPの乗り心地
このおもてなしこそ、日本が世界に誇っていい
天皇皇后両陛下の即位記念パレードでお二人がお乗りになったトヨタ・センチュリーのオープンカーはもちろん特注品。一方、ノーマルのセンチュリーも実は販売目標はわずか月販50台というスペシャルな存在です。 【写真24枚】天皇皇后両陛下の即位記念パレードでお二人がお乗りになったトヨタ・センチュリーのオープンカー
再現率80%の外国ごはんレシピ「カオマンガイ」
海外に行かずにどこまでできる?
日本には世界各国の料理のお店が数多くあって、食べたいものを何でも食べられる恵まれた環境にあります。でも、外食ばかりだとお財布にも厳しいところがあります。そこで自作してみようと思っても作り方がわからないし、材料をどこで仕入れたらいいのかわからないとなって諦めていませんか?海外の料理といってもあまり凝ったものだと、現地の人だって作るのは大変です。さすがにお金をとるプロの領域に素人の工夫だけでは容易に踏み込めません。だけれど、‟完璧”を目指さずそれに近いもの……80%の料理だったら大抵の人にも作れちゃうのです!それも、スーパーで買える食材で材料費を外食よりお得に済ませることもできるし、家族のために作って喜ばれたり、ホームパーティーに持ち寄ったりする楽しみもできるのです。それでは、再現率80%だからできる、完璧じゃないけど楽しい外国ごはんレシピをお届けします。
東京モーターショー参戦、BMW アルピナが仕上げたスポーツ・ディーゼルの絶品味わい
「BMW M」との明確な棲み分け
ニコルレーシングジャパンが日本で展開する「BMWアルピナ」。今回の東京モーターショーでは多くの輸入車メーカーが出展を見合わせる中、しっかりと今年もブースを設けてワールド・プレミア1台、ジャパン・プレミア1台などのニューモデルを展開し、相変わらず存在感を示していました。そんなアルピナの中から今回テストしたのはスポーツ・ディーゼルを搭載したSUVのXD3です。 【写真16枚】スポーツ・ディーゼルを搭載したSUVのXD3