趣味
グルメやスポーツ、レジャーなど、趣味・娯楽のお得な情報を紹介します。
コト消費はもう古い、「夏の消費トレンド」最新テーマは?
早くも「インスタ映え」に疲れが…
商品を所有する満足感ではなく、その商品を通じて得られる体験を購入する「コト消費」。ここ数年で小売りの現場などで頻繁に使われるようになったので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。ところが、最近の消費傾向を分析して、この夏のトレンドを予測してみると、コト消費の一歩先を行く、最新の消費トレンドが浮かび上がってきました。新たな消費行動とは一体どんなものなのでしょうか。
往復利用だけでもおトクになる「一日乗車券」を利用しよう!
観光や出張で活用できる一日乗車券
JRや私鉄各社、地下鉄、路面電車、バスなどが一日間乗り降り自由となるのが、観光や出張でおトクな移動ができる「一日乗車券」です。始発から終発まで利用できるタイプと使用開始時刻から24時間有効となるタイプがあり、さらに二日間有効の乗車券もあります。また、「一日乗車券」を提示することで、割引やサービスなどの特典を受けられる施設があり、食事や喫茶、お土産購入などがおトクとなります。今回は利便性が高く、2~3回の乗車で元が取れる「一日乗車券」を紹介します。
種なし新品種「ブラックジャックスイカ」は何がスゴいのか
従来品とドコが違う?
まもなく6月。日に日に暑さも増し、夏が近づいてきました。そんな夏のフルーツの代名詞といえば、やはりスイカではないでしょうか。筆者の地元・熊本県では、寒暖差の大きいこの時期から出荷が始まった、種なしスイカの新品種がにわかに話題を集めています。その名も「ブラックジャックスイカ」です。種なしスイカは過去いくつもの品種が生まれてきましたが、いずれも定着することはありませんでした。しかし、ブラックジャックスイカはこれまでの常識を吹き飛ばす、種なしの定番商品になりうるスイカなのです。まだ知名度も低く、取り扱っている業者の少ないレアアイテムですが、以前の種なしスイカとどう違うのか、解説したいと思います。
「ジブリパーク」2022年開業までに乗り越えるべきハードル
施設やアクセス、レゴランドとの関係は?
スタジオジブリの作品世界を再現するテーマパーク「ジブリパーク」の計画が愛知県で進んでいます。愛・地球博記念公園(モリコロパーク)を再整備し、名作『となりのトトロ』や『もののけ姫』をイメージした施設が点在する基本デザインも公開されました。既に全国的な注目や期待度は高まっていますが、実現までに乗り越えるべきハードルも少なくありません。立地やその歴史を含めて、2022年のオープンまでに知っておきたいことをまとめてみました。
出会いと別れを50年、東京駅「銀の鈴」フェアがアツい
記念の限定商品も多数登場
1968年に初代が設置されてから、50年にわたって多くの人の出会いと別れを見守ってきた、東京駅の「銀の鈴」。その50周年を記念した式典が5月28日、銀の鈴広場で開催されました。実は、同様のイベントは昨年も開催されていました。しかし今年は、1年前とは比べ物にならないくらいアツい内容となっています。49年目と50年目で、いったい何が違うのでしょうか。
モルタルで手軽にDIY、鉢植えを作ってみた
いちばん簡単なモルタル作り
DIYビギナーには、モルタルでもの作りをするなんて想像できないかもしれません。そもそもモルタルがどういうものか、はっきり認識していない人も多いのでは?モルタルは、セメントと砂を混ぜ、水を加えて練ったものです。これに砂利や砕石を加えるとコンクリートになります。セメントと砂の標準的な比率は、体積比でセメント1に対し、砂が3。ホームセンターで販売されている25㎏入りのセメント1袋に対し、20㎏入りの砂3袋を使用するといった具合です。そんなに大量に使用しない場合には、あらかじめセメントと砂が混ぜられたインスタントモルタルという製品が便利です。水を加えて、適度な硬さに練れば使えます。とはいえ、インスタントモルタルを練るのもそれなりに重労働です。また、練るために容器やクワといった道具が必要になります。ビギナーにとっては、まだなおハードルが高いのではないでしょうか?そこで紹介したいのが、誰でも手軽に使えるモルタル製品「モルシェ」です。モルタルが特殊なパックに入っていて、そのパックごと水につけるだけで使えるのが特長です。1袋1.5㎏入りと少量なので、ちょっとした小物作りに好都合。少量のモルタルを練らず
Jリーグ・神戸入団、「イニエスタ」は“お高い買い物”か
世界最高峰の選手が日本へ
会場に詰めかけたメディアの数は211社、348人。ぎゅうぎゅう詰めになった記者会見場は、この選手の注目度の高さを示していました。スペインの名門「FCバルセロナ」からJリーグ「ヴィッセル神戸」への完全移籍が決まった、アンドレス・イニエスタ選手。バルセロナで同僚だったリオネル・メッシ選手のようなド派手なプレーはないものの、スルスルと相手選手の間をすり抜けていくドリブルや、機を見るに敏なゲームメイクは、まさに玄人好み。間違いなく世界最高峰の選手の1人です。しかし、その注目度とは反比例して、この日の会見は非常に残念なものでした。30分の予定だった会見は10分近く遅れてスタート。あいさつに立った運営会社「楽天ヴィッセル神戸」の三木谷浩史会長は、英語と日本語で同じ内容のコメントを繰り返すという、中東サッカー並みの時間稼ぎを披露。報道陣から受け付けた質問は2問だけ、という状況でした。それでも会見の端々には、イニエスタ選手獲得の狙いが垣間見える部分もありました。ヴィッセル神戸と親会社である楽天は、世界最高峰のプレーヤーとともに、どんな“ゲームプラン”を描いているのでしょうか。
優待マニア主婦がまだまだ買いたい5月優待銘柄!
継続保有に期待の3社
春から夏へ昼間の時間も長くなり、私は1年で1番ワクワクしちゃう季節到来です。たくさんお出かけして優待消費も楽しもうと思っています。さて、5月の優待は39社と少ないです。しかし、調べれば、私的にですが「買えるのでは?」「これはまだまだ保有継続でしょ!」と思える銘柄がありましたので3社紹介しますね。※購入は自己責任でよろしくお願いします
SNS向けに性能特化、「Galaxy S9」を使い倒してみた
スーパースローGIFを自動作成
会場の大型モニターに映し出されたのは、お笑いコンビ「トレンディエンジェル」のたかしさんが披露する“オタ芸”。時折スローモーションになる動画は、何ともシュールな光景です。それを見た、タレントの稲村亜美さんが一言。「一般的なオタ芸も、スローモーションになるとカッコいいですね」。その瞬間、会場はドッと笑いで包まれました。これは、5月17日に都内で開かれた「Galaxy S9/S9+ 発売記念イベント」での一幕。Galaxy S9は、直近の携帯電話世界販売台数でトップに立ったサムスン電子が投入する、最新のスマートフォンです。SNS向けの機能を充実させたという触れ込みの最新機種。どんな機能を備えているのでしょうか。
ECで異例の売れ行き、「スーツ作業着」爆売れの秘密
機能性スーツと何が違う?
「EC(ネット通販)と相性が悪いといわれているスーツでありながら、1ヵ月でこれだけ売れたのは、この商品が初めてです」。ファッション通販サイト「ロコンド」の担当者は、こう言って舌を巻きます。今、同サイトのメンズアパレルで大ヒットを記録しているのが、オアシススタイルウェアが手掛ける「ワークウェアスーツ」という商品です。「スーツに見える作業着」として春先にさまざまなメディアで取り上げられたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。ロコンドで4月3日から本格販売を始めたところ、1ヵ月累計で約500点を販売。「スーツでもなく、作業着でもない、新たなファッションカテゴリーが作られている感触です」と、前出のロコンド担当者は語ります。いったい、この商品の何が多くの人を引きつけているのでしょうか。人気の裏側には、スーツ作業着の開発秘話が潜んでいました。
安く買って高く売る!優待マニア主婦の狙い目5月銘柄
株価が安くなり買いやすくなった3社
大型連休も終わり、これから初夏に向かって半袖で過ごせる季節が到来です。私は元々太りやすい体質なので、夏に向かって優待ダイエットを決心しました。いい結果をまたご報告できたらうれしいな~と思っています。さて、5月の優待は39社と少ないです。どれを紹介しようかと考えた時に株価が安くなって買いやすくなった銘柄に目が行きました。過去に紹介したことのある銘柄ですが、「株は安い時期に買って高くなったら売る」のがいいと思いますので、あらためてこの3社を紹介しますね。※購入は自己責任でよろしくお願いします
JALやANAを利用するツアーが便利、お得に使い倒すには?
往復で異なる路線が選べるのが魅力
JAL(日本航空)やANA(全日本空輸)のホームページを開くと、国内線の航空便予約とともに「往復航空券+宿泊」のタブがあるのに気づくと思います。JALは「JALダイナミックパッケージ」、ANAは「旅作(国内ダイナミックパッケージ)」と呼ばれるツアー旅行商品です。ツアーというと決められた行程で旅をするイメージが強いのですが、これらは往復の航空路や宿泊先、宿泊日数などを自由にセレクトできる使い勝手の良さが魅力のツアー旅行商品です。意外と便利な航空会社のツアー、今回はこの旅行の魅力とおトクな使い方について紹介します。
3年で売上高5600倍!「母の日ギフト」最新トレンド
“脱マンネリ”喜ばれるコツとは?
最大9連休のゴールデンウィークが終わると、来週末の5月13日には「母の日」がやってきます。常日頃お世話になっている母親に感謝を伝える日ですが、日本で始まったのは1931年と、かなり歴史のあるギフトデーです。母の日ギフトの定番といえば花。中でもカーネーションが最もポピュラーでしょう。しかし、毎年同じプレゼントでは、どんなに感謝の気持ちが込められていても、マンネリ化してしまうもの。そこで、母の日ギフトの商戦も定番から手を変え品を変え、進化しているようです。最新のトレンドはどんな贈り物なのか。そして、マンネリを脱して本当に喜んでもらえるプレゼントとは、どんなものなのでしょうか。
GWの多摩で雪遊び、「東京あそびマーレ」がアツい理由
1日定額料金の全天候型遊園地
「キャー、どいてどいて」。雪の斜面をソリで滑ってきた子供が、楽しそうにはしゃぎ声を上げています。でも、その服装を見てみると、意外と薄着です。実はここ、4月のゴールデンウィーク直前にオープンしたばかりの屋内遊園地のアトラクションの1つ。いったいどんな施設なのでしょうか。
本日開業「GEMS神宮前」が放つ“飲食+物販”のキラメキ
裏原宿のディナーが変わる?
JR山手線の渋谷駅と原宿駅のちょうど中間。明治通りとファイヤー通りが交差する場所に4月27日、新しい商業ビルがオープンしました。その名は「GEMS神宮前」。地上10階から地下1階までの11フロア構成で、地上2階から地下1階が物販、それ以外の8フロアは飲食店が入居しています。飲食店は1フロアに1店舗が入る形式を取っており、8店舗中、6店舗が新業態だといいます。いったいどんな店舗が入っているのでしょうか。GEMS神宮前の戦略を掘り下げてみます。
発売60周年、「野球盤」はなぜ今も売れ続けているのか
玩具業界で異例のロングセラー
男性なら人生の中で一度は遊んだことがあるであろう「野球盤」。球場型のボードの上で、ピッチャーの投げた金属製のボールをバッターが打ち返し、シングルヒットや2塁打と書かれたポケットに飛ばすという、野球の醍醐味を詰め込んだボードゲームです。初代が登場したのは、今からちょうど60年前の1958年。玩具業界では異例のロングセラーとなっていて、「人生ゲーム」や「リカちゃん」を超える歴史を誇ります。今年は還暦を記念して、製造元のエポック社ではさまざまな新商品を発売する予定です。野球盤はなぜ、ここまでのロングセラーとなりえたのでしょうか。長年にわたって愛され続ける秘密をひも解いてみます。
お金よりも社会的信用を貯める!大きく変わる“お金の価値”
担当編集者が語る書籍シリーズ
日常生活や生き方を通して、お金の価値観・人生観を考えるきっかけになるような話題の本をMONEY PLUS編集部がピックアップ。書籍の担当編集者に読みどころやこだわり、制作秘話などを語っていただきます。今回は、山口揚平著『新しい時代のお金の教科書』をご紹介します。
人気のインテリア「ラダーシェルフ」の作り方〜好みのサイズでDIY〜
ドライバーだけでできる簡単DIY入門編
はしごのように壁に立て掛ける棚、ラダーシェルフ。イージーな佇まいが、空間に気楽で楽しげな雰囲気をもたらしてくれます。この棚の形状はシンプルですが、自分で作るとなると、支柱が斜めに立つことが意外にやっかい。支柱の端を斜めにカットするのに加え、支柱と棚板を斜めに接合しなければならず、頭が混乱しがちです。そんなラダーシェルフも、ある金具を使えば、戸惑いなく、いわばオートマチックに作れます。それがPINK FLAGブランドの「LADDER BRACKET」と「SHELVING STAY ANGLED 10°」のコンビです。いかに簡単に作れるか、実際にレポートしてみましょう。