老後
セカンドライフや老後の年金、相続など、将来の生活に役立つ情報を紹介。
総資産2億超えの52歳会社員「娘に有利に生前贈与したい」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、52歳、会社員の男性。2億を超える金融資産をお持ちの相談者。今後、娘さんに有利に生前贈与していきたいといいますが、どのような方法があるのでしょうか。公認会計士・税理士の伊藤英佑氏がお答えします。52歳、会社員です。1人娘の結婚や孫誕生のタイミングで、金融資産を有利に生前贈与していきたいのですが、どのような方法がありますか。【相談者プロフィール】・男性、52、会社員、既婚・同居家族について:妻(52)専業主婦、長女(23)会社員・住居の形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:100万円・年間の世帯の手取りボーナス額:300万円・毎月の世帯の支出の目安:45万円【毎月の支出の内訳】・住居費:23万円・食費:5万円・水道光熱費:2万円・保険料:2万円・通信費:1万円・お小遣い:5万円・その他:7万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:50万円・ボーナスからの年間貯蓄額:200万円・現在の貯蓄総額:1億3,000万円・現在の投資総額:1億円・現在の負債総額:0円
300万貯めた35歳自営業女性「老後の備えにどの制度を選べば?」4つの制度を比較&解説
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、35歳、自営業の女性。ある程度まとまった金額が貯まった相談者。老後のための積み立て運用を考えていますが、自営業者にとってどの制度が有利なのか知りたいとのこと。FPの秋山芳生氏がお答えします。ここ数年で家計管理や貯蓄に取り組み出しました。緊急事態の時や冠婚葬祭用に特別費・防衛費に100万、将来の老後資金のための貯蓄が200万になったので、つみたてNISAとiDeCoを始めてみたいのですが、何から始めたら良いのか解りません。そもそも、個人事業主のため収入が不安定なのでNISAやiDeCoはやめたほうが良いのかなと不安です。現在将来のためにやっているのは、自営業者向けの小規模企業共済で毎月5,000円を積み立てています。小規模企業共済についても、もう少し積立額を上げたいと思いつつ、収入が不安定のため5,000円のままです。会社員向けの家計管理のアドバイスは良くありますが、個人事業主・フリーランス向けのアドバイス記事などあまり無く、何かを参考にすること
年額39万円 「加給年金」がもらえる夫婦の条件とその“落とし穴”
ねんきん定期便に記載されない、“スゴい年金”
条件を満たしたら年額約39万円が支給される「加給年金」と呼ばれる“スゴい年金”があるのを、あなたはご存知でしょうか? この言葉をはじめて聞く人は、多いはず。なぜなら、「加給年金」は「ねんきん定期便」に掲載されていないからです。なぜ、掲載されていないのか? それは、加算されるしくみや条件が複雑だからです。「加給年金」がもらえる条件と、その「落とし穴」について解説します。
41歳専業主婦「60歳までに6000万貯めたい」読めない将来にどう備える?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、41歳、会社員の女性。病気により退職し、障害年金をもらっている相談者。障害年金は減額やなくなる可能性もあるため、子どもの進学や将来の夢であるマンション購入を叶えるために、やりくりして60歳までに6,000万円を貯めたいといいます。シミュレーション結果は? FPの鈴木さや子氏がお答えします。60歳までに6000万円貯めたい。41歳の専業主婦です。1年前に病気で仕事をやめ、1級障害者になり、障害年金や手当金20万8,000円ももらっており、収入に含んでいます。現在の貯蓄は、18年の共働きのお金です。さて、私には、小学5年生の一人息子がいますが、私立中学受験を考えており、塾代、私立中学高校大学の費用に不安があります。学資保険は375万円かけています。今は賃貸マンションに住んでおり、老後のため、60歳ぐらいに中古マンションを諸経費込み2,000万円を現金で購入したいと思っておりますが、大丈夫でしょうか?中古マンション購入が、今一つの夢になっています。老
63歳資産4000万「65歳で完全リタイアして子ども2人に1000万円ずつ残せる?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、63歳、公務員の男性。あと2年で完全にリタイアしたうえで、子どもそれぞれに1,000万ずつ遺産を残したいという相談者。現状で可能でしょうか? 注意すべき老後の出費とは? FPの高山一惠氏がお答えします。子ども2人にそれぞれ1,000万を残したい。仕事は65歳で完全リタイヤしたいが、非常勤で手取り10〜15万くらいの仕事を探さなくてはならないか?【相談者プロフィール】・男性、63歳、公務員・未婚・既婚:その他・子どもの人数:2人(36歳、31歳)・同居家族について:なし・住居の形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:24万円・年間の世帯の手取りボーナス額:50万円・毎月の世帯の支出の目安:18万円【毎月の支出の内訳】・住居費:3万円・食費:3万5,000円・水道光熱費:1万円・教育費:1万円・保険料:3万4,000円・通信費:9,000円・車両費:6,000円・お小遣い:3万円・その他:1万6,000円【資産状況】・毎月の貯蓄額:2万円・現在の貯蓄総
「年金は何歳まで払って、いつ受け取れる?」「受け取り額や本当に受け取れるの?」という疑問の答え
知識をつけて不安を解消!
公的年金は、いったい「何歳から」支払って、「いつまで」支払う必要があるのでしょうか? また「受け取れるのはいつから」のでしょうか? 年金の納付した額よりも、本当に受け取る額が多いのか?これらの質問に正確に答えられますか?ずっと年金を支払っているのに、自分は本当に受け取れるのか……などと不安に思っている人も多いでしょう。日本は「皆年金制度」です。そんな国民全員が原則、加入している年金ですが、意外に知らないことがいっぱい。今回は、そんな疑問に答えてみたいと思います。
このままでは老後破綻!生活費と養育費で赤字の55歳会社員に今から何ができる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、55歳、会社員の男性。離婚をして、ひとり暮らしに戻った相談者。生活費と養育費で貯金がどんどん減っているといいますが、老後破綻を避けるためにどんな対策をとればいいでしょうか? 家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。次男の大学入学を機に、妻と離婚しました。今までの家事負担が原因でしたが、特に慰謝料などは発生しなく、財産は二分しました。生活費については互いに収入があり、離婚後も生活費の心配はなかったのですが、長男、次男は妻の元から学校に通うというので、それぞれが大学を卒業するまでの間、養育費として月に10万円払うことになりました。本来は成人まででも良いと思うのですが、それが親の務めと思ったのです。突然の一人暮らしで毎月の支出のやりくりもわからず、かつ、人恋しさから酒の量が増え、外で友人と飲み歩くことも多くなり、気がつくと毎月赤字です。今までは元妻と手取り収入を合わせ、月に100満弱の収入があったのですが、そ
59歳までに知りたい「将来の年金額を増やす」3つの方法
「基礎年金が満額でない人」は、多くいる
老後に受け取れる老齢年金の額は、どのように決まるのでしょうか。多くの人は、働いた期間と収入で決まります。つまり、「厚生年金に加入している期間」と「保険料をどのくらい納めたか」によって決まるのです。では、年金額を増やす方法はないのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの高伊茂が、将来の年金額を増やす方法を案内します。
受取人の選択を誤ると悲劇!生命保険金を遺産争いの火種にしないために
生命保険は「お金の遺言」。うまい活用方法とは
現在、生命保険の加入率は男女ともに約8割。年齢層によっては約9割にもなります。しかし、生命保険と密接に関係するはずである相続の相談をしていると、保険の内容を把握していない方も多くいらっしゃいます。また、内容は把握していたが、相続における知識が少なかったがために、ご自身の想いや願いを叶えることができないこともあります。今回は、そんな事例をご紹介します。
77歳の母親が突然「施設に入りたい」と言い出して…介護保険の申請方法から介護サービスの選び方
誰にでも起こりうる老後の悩み
人生100年、老後2,000万円問題などメディアで取り上げられていますが、誰のお世話にもならずに元気で安心した老後を送りたいと思っている人も多いかもしれません。しかし、年齢を重ねるごとに避けては通れない健康と老いの問題。今回は、一人暮らしの女性が家族に「施設に入りたい」と言い出したことがきっかけでおこった介護保険の体験談をもとに紹介します。
夫と死別し天涯孤独になった50代女性、老後に向けて決めておくことは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、57歳、会社員の女性。夫と死別して天涯孤独になってしまった相談者。老後マネープランは大丈夫?決めておくべきことは? FPの飯田道子氏がお答えします。夫が亡くなり天涯孤独になりました。老後に向けての生活設計を教えてほしい。【相談者プロフィール】・女性、57歳、会社員、夫と死別・子ども:なし・住居の形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:16万円・年間の世帯の手取りボーナス額:40万円・毎月の世帯の支出の目安:13万円【毎月の支出の内訳】・住居費:6万3,000円・食費:3万円・水道光熱費:1万5,000円・保険料:5,000円・通信費:1万5,000円・車両費:5,000円・お小遣い:1万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:3万円・ボーナスからの年間貯蓄額:10万円・現在の貯蓄総額:1,800万円・現在の投資総額:0円・現在の負債総額:0円
「農地法」の壁で農地を相続以外で引き継ぐのは大変!
いざという時に困らないための方法は?
農地所有者が農地を譲る際、「相続」以外の方法で引き継ぐ場合、「農地法」による諸要件を満たす必要があり、満たせない場合は引き継げません。スムーズに引き継ぐためにはどのような方法があるのでしょうか?
ねんきん定期便をチェックせず「放置」で起こりうる“3つの不都合なコト”
最悪は、年金額の減少につながる
ねんきん定期便をチェックしていますか? 老後の収入の大部分を占めるものは何かというと、公的年金。にもかかわらず、受け取れる年金額をつかんでいない人が多いです。ファイナンシャルプランナーの高伊茂が、ねんきん定期便をチェックしていないと起こりうる“不都合なコト”と、”最低限チェックしたいコト”をご案内します。
手取り月20万の50代「不動産を活用してセミリタイヤしたい」シミュレーション結果は?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、52歳、会社員の女性。現在の仕事が年齢的・精神的にもきつくなってきたという相談者。手持ちの不動産から家賃収入を得ながらセミリタイヤし、売却した余剰金で老後を乗り切りたいといいますが、可能でしょうか? FPの秋山芳生氏がお答えします。セミリタイアしたいので今後毎年いくらくらい給与収入があればいいのか知りたい。住宅ローンが終了し、その住居を賃貸に出し月間12万(固定資産税、管理費修繕積立費などを差し引いた手取り額)の収入を得るようになりました。今は賃貸に引っ越して住んでいます。その物件の2020年現在の査定価格は4,000万ほどです。現在契約社員として働いていますが年齢的にも時間的制約もきつく精神的にも楽になりたく、パートタイマーに変更したいと思っています。年金受給できるようになったら物件を売り1,000万ほどの住居へ住み替え、余剰金と貯蓄で老後を乗り切る予定です。そのためにはいくらくらい65歳までに貯蓄すればいいでしょうか?生活費は家賃収入内でや
あなたの老後は大丈夫?深刻化する「認認介護」
——お金・体力・心の限界を超える前に介護保険制度の活用を
——国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めて、認知症のさまざまな啓蒙活動を行っています。日本でも、「老老介護」「認認介護」などと呼ばれる高齢者や認知症の人どうしの介護が深刻化するなか、介護保険制度が見直されました。2021年4月からは、認知症の人も家族も安心して暮らせるよう、生活支援や介護予防などの施策が強化されます。※本稿は『〈図解〉2021年度介護保険の改正 早わかりガイド』をもとに再編集しています。
「老後の準備が全くできていない」50代夫婦が今すぐ始めるべき老後資金対策とは?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、54歳、派遣社員の女性。派遣社員の相談者と自営業の夫で、二人の子どもの学費を支払ってきましたが、自分たちの老後の準備は全くしていないとのこと。今から何をするべきでしょうか? FPの坂本綾子氏がお答えします。老後について全く準備が出来ていない。 蓄えも夫任せにしていたら、夫婦で何も準備していなかった。その場その場で、やったきた感じです。子どもはどちらも学生。仕送りもしているが、本人たちも少しバイトをしている。個人事業主なので、収入はまちまち。震災や災害被害で、ここ数年収入は不安定。ローンなどの借り入れは0だが、収入は普通預金に入れっぱなしの状態です。主人の仕事柄、お金の動きも流動的なので。 【相談者プロフィール】・女性、54、派遣社員、既婚・同居家族について:夫(56歳)、自営業・子ども19歳、23歳(ともに学生・別居)・住居の形態:親類名義の一戸建て・毎月の世帯の手取り金額:約50万円・年間の世帯の手取りボーナス額:0・毎月の世帯の支出の目安:
アラフィフ子なし夫婦「甥っ子に資産を譲るにはどんな方法がある?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、49歳、会社員の女性。子どもがいない相談者夫婦。甥っ子に資産を譲りたいと言いますが、どのような方法があるのでしょうか? FPの伊藤英佑氏がお答えします。子なし夫婦です。甥っ子に資産を譲るために今からしておくことは何でしょうか。【相談者プロフィール】・女性、49歳、会社員、既婚・同居家族について:夫(53歳)は同じ会社。月収、夫婦それぞれ70万・子どもの人数:なし・住居の形態:持ち家(戸建て)義父の土地に家を建てています。ローン無し。・毎月の世帯の手取り金額:140万円・年間の世帯の手取りボーナス額:800万円・毎月の世帯の支出の目安:50万円【毎月の支出の内訳】・住居費:なし・食費:15万円・水道光熱費:3万円・教育費:なし・保険料:5万円・通信費:3万円・車両費:3万円・お小遣い:20万円【資産状況】・毎月の貯蓄額:30万円・ボーナスからの年間貯蓄額:300万円・現在の貯蓄総額:3,500万円・現在の投資総額:0・現在の負債総額:0
老後の不安は1位がお金…94歳の父親が今も老後と思ってない充実した生活とは
「老後をなくす!」という考え方
老後生活で不安なことは何でしょうか?メットライフ生命の「老後を変える全国47都道府県大調査」(2019年)によると、1位が「お金」、2位が「健康」、3位が「認知症」です。しかし、定年後にもっとも最初に訪れて、まいったなと思うことは、「孤独」「生きがい」なのです。それまで、決まっていたローテーションが崩れて、仕事に行く必要が無くなり、とにかく時間を持て余してしまうことなのです。「人生100年時代」と言われています。定年後には20〜30年という長い時間が待っています。何かしら目標を持っていないと「孤独」で面白みのない人生を送ることになってしまいます。今回は、私の父の話を例にとりながら、「生きがい」について、一緒に考えていきましょう。