はじめに

定年まで勤め上げたら、退職金を受け取って老後は安泰。50年ほど前の日本では、それは特別な事ではありませんでした。ところがいつの間にか「終身雇用制度」という言葉は廃れ、私的年金や退職金も「自分で増やす」のが当たり前の時代になりました。

「日本版401K」とも呼ばれる確定拠出年金制度が始まっておよそ20年。この制度の名前を何となく知っているだけで、積極的に利用していない方も少なくないのではないでしょうか。

実はこの制度、数ある金融商品の中でも非常に価値のあるものなのです。今回は、確定拠出年金の仕組みとメリットを、分かりやすく解説をします。


そもそも確定拠出年金とは?

確定拠出年金とは、セカンドライフのために、運用をしながら少しずつ資産を増やしていくための制度です。企業型確定拠出年金(企業型DC)と・個人型確定拠出年金(iDeco)の2種類があります。

企業型確定拠出年金(企業型DC)は、企業が従業員のために導入している制度で、2020年11月時点で、およそ6,500社が導入しており、これからも導入する企業の増加が見込まれています。

拠出限度額は「月額55,000円」または「月額27,500円」の2種類があり、企業によって変わります。この限度額の範囲内で、企業は従業員のために拠出をしますが、拠出の仕方も「定額」や「定率」などがあるため、上限額は一緒でも実際の拠出金額は従業員ごとに違う場合があります。

寝かせているのはもったいない

企業型確定拠出年金制度がある企業に勤めている方で、制度をよく理解しないまま、会社が積み立ててくれているお金をそのまま「寝かせている」方は決して少なくありません。非常にもったいないので、この記事がこれからの運用戦略を考えるきっかけになれば良いと思います。

次に個人型確定拠出年金(iDeCo)は、個人が加入する任意の制度です。いくら拠出できるかの上限金額は、加入者が自営業者、給与所得者(サラリーマン)、主婦によって変わります。また、サラリーマンの場合は会社の制度によっても変わります。

新NISA、自分に合った投資金額をお手軽に診断!マネーフォワードMEプレミアムサービス[by MoneyForward HOME]