はじめに

2019年12月のNISA口座数(一般・つみたて)は1,363万口座。2020年12月には1,523万口座を超える伸びとなっています。この1年、コロナ禍において株高になっていることや、レジャーなどの機会も減り自宅にいる時間が増えたことも、多くの方が株式に興味をもつ要因になっているのではないでしょうか。

「投資をはじめるなら、まずはつみたてNISAから。老後資金をつくりたいなら、iDeCoなど確定拠出年金の枠を利用しながら投資信託を買おう」という話はよく耳にすると思います。

今回はその一歩先、「投資金額の増やし方」について一緒に考えていきましょう。


投資で意識したいリスクとコスト

投資商品には、つみたてNISAやiDeCoで投資できる投資信託の他に、個別株、ETF、債券、CFD、コモディティ、先物取引、暗号資産などさまざまあります。「この上昇相場の中で、もっと儲けたい」と、他に良い投資対象はないかなと考えることは悪いことではありません。

しかし、資産運用を成功させる為に、共通して絶対に考えなくていけないことがあります。一つはリスクコントロール、もう一つはコストコントロールです。

リスクコントロールの王道を知る

投資は所有する金融資産の価格が揺れ動きます。ランダムに揺れ動く触れ幅と不確実性のことをリスクといいますが、リターンが大きければリスクも大きくなる傾向にあります。長期で15年以上主要なインデックスに投資していれば、経済成長(人口増や生産性の向上)に伴ってリスクは限定される一方、資産は増えている可能性が極めて高くなります。しかし、短期で見ると上がるか下がるかはわかりません。

この不確実性に、感情の生き物である私達は振り回されます。そして、株価が上がって高くなっている時は「私もこの上昇の分け前に与りたい」と買いたくなり、株価が下がっている時には「これ以上株価が下がる前に、逃げたい。売りたい」となります。これは、「目の前に車が来たから逃げよう」とか「寒いから暖かくしたい」というのと同じような危機回避の本能です。

この危機回避の本能は、とっているリスクの大きさによっても感じ方が変わります。

1億円資産を持っている人が、100万円投資して、50万円に減ってもそれほど痛手ではありませんし、100万円が総資産の人が50万円に減ったら人生が詰んだかのような衝撃を受けるかもしれません。

そこで、考えてほしいリスクコントロールの王道が、現金の確保と、長期・分散・積み立てです。

NISA、iDeCoだけじゃない?自分に合った資産形成のはじめの一歩をお金のプロが無料サポート![by MoneyForward]